神戸・東播磨・北播磨で外壁塗装・屋根塗装をするならとらきちペイント

とらきちペイント
MENU

現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

「外壁塗装 吹き付け工法とは?」

塗装の豆知識
情報ブログ
お役立ち情報ブログ

こんにちは!

とらきちペイント🐯美建塗装株式会社です!

 

外壁塗装での吹き付け工法を聞いたことがありますか?

今回は、吹き付け工法についてご紹介します😊

 

 

吹き付け工法とは?

外壁塗装での吹き付け工法とは、

エアガンやエアスプレーガンを使用して

塗料を噴射し、塗装を行う工法です🎨その他には手塗り工法があります💡

 

 

吹き付け工法で塗装を行うメリットとデメリット

〜メリット〜

外壁塗装で吹き付け工法を行うと、仕上がりにムラが出にくく、

広い面積である場合は工期が短縮につながります✨

  

そして狭い隙間などでもムラができにくいので、

手塗りよりも仕上がりがきれいになる可能性が高いです🏠

 

どうしても手塗りの場合はローラーやハケを使うので、

ムラが目立ってしまうこともあります。

ハケは塗った跡が目立ってしまうことがあるので、

美しさを重視したい方には吹き付け塗装がおすすめです🌷

 

そして、吹き付け工法は一度に幅広い範囲を塗装することができます!

広い面積の場合はスムーズに作業が行うことができます。

そのため、後期が短縮しやすくなることが多いです😊

 

吹き付け工法は狭い隙間でも塗装が可能です◎

手塗りの場合は、ローラー等が入らない隙間を細いハケで行いますが、

作業効率も悪くムラができやすくなってしまいます。

 

 

〜デメリット〜

外壁塗装の吹き付け工法でのデメリットは、作業音が響いてしまうこと、

塗料が飛び散るので、徹底的な養生が必要になってくることです⚡️

そして、塗料の無駄が多くなってしまうことや、

高度な技術を持つ職人が塗装を行わないといけないということです💧

 

吹き付け工法は、手塗りに比べて音が出てしまうので、

とてもうるさくなってしまいます。

騒音がする理由は、空気を送り出すコンプレッサーのエンジン音や、

ホースからの漏れる空気の音や、エアガン・スプレーガンからの噴射する際の音です🗯️

作業中はどうしても騒音がしてしまうので、

近所間のトラブルにならないように

工事の前はしっかりと挨拶まわりをして、工事内容なども伝えましょう!

手塗り工法は騒音がすると言う心配はありません🌱

 

 

そして吹き付け工法はどうしても塗料が飛散しやすいです。💦

理由はエアガンやスプレーガンを使用するので、

勢い良く噴射する塗料は遠くまで飛び散りやすいです。

そのため、塗料が飛び散らないようにする養生に時間がかかることがあります。

 

塗らない場所が多く、養生をしないといけない場合や

塗装面積が少ない場合は、手塗りよりも時間がかかる可能性もあります⏳

そのため、広い面積で塗装するときは吹き付け工法もおすすめですが、

狭い範囲の塗装は吹き付け工法ではなく、手塗り塗装をおすすめします。

 

 

先ほどお伝えしたように吹き付け工法は塗料が飛び散りやすいです!

そのため、塗料の材料が無駄になりやすいのです。

手塗りに比べても材料や塗料を無駄にしてしまうことが増えるので、

技術がない職人が施工してしまうと、

材料費も高くなってしまうことがあります😣💦

 

吹き付け工法で均等に美しく塗装する作業はとても難易度が高いです。

そのため、熟練の職人が行わなければ失敗する可能性があります。

人件費を削ろうとして若手の職人や慣れていない職人が

吹き付け工法を行ってしまうと塗りムラや

しっかりと塗れていない箇所が出てしまう可能性が高まってしまいます。

  

 

吹き付け塗装の種類

・一般的な塗装仕上げ

一般的な塗装仕上げは、シリコン塗料などの

一般的な塗料を吹き付けで行う工法のことです🎨

特殊な模様付けを行わないので、他の吹き付け塗装の種類よりも価格が安いです。

 

 

・リシン

仕上げは、塗料と骨材を混ぜ合わせている材料で吹き付ける工法のことです🎨

比較的低コストではありますが、デザイン性も出すことができます。

汚れがつきやすいというデメリットもあるので、

仕上がりがお好きな方や予算などに合わせて考えられている方におすすめです。

 

 

・スタッコ

スタッコ仕上げは、外壁にモルタルや

合成樹脂などを塗った後にセメント・塗料・骨材を吹き付ける工法のことです🎨

汚れがつきやすいというデメリットもありますが、

厚みがあり重厚感を出すことができます。

 

 

・吹き付けタイル

吹き付けタイル仕上げは、

下塗りを行った後に模様付けの材料を吹き付けします🎨

そしてその後に、通常通りの外壁塗装をで中塗りや上塗りなどを行う工法のことです。

リシンやスタッコは吹き付けを行ったら完了ですが、

吹き付けタイル仕上げは下塗りや模様付け、

そして中塗りや上塗りなどを行うので4工程以上が必要になってきます💡

模様付け以外では、吹き付けをしないので手塗りで行うことも多いです。

他の吹き付け仕上げと異なり、

表面がとてもなめらかでひび割れが目立ちにくいです⭐️

ただし、他の吹き付け仕上げよりも

模様付け段階での難易度が高くなってきます。

そして4工程以上が必要になってくるので、

費用や時間もかかってしまうことがあります⏳

 

今回は外壁の吹き付け工法をご紹介しました。

吹き付け工法では必ず価格が安くなるとは限りません💡

「手塗りよりも吹き付け工法の方が安い」という情報が多いのですが、

吹き付けする面積が狭い場合や、

周囲の住宅が近距離の場合に塗料の飛散の可能性も高くなる場合、

業者が価格を高めに設定することもあります💰

 

そして4工程以上を必要とするタイル仕上げの場合は、

工程数が多いなどの理由から費用が高くなることもあるので、

吹き付け工法が必ず安いとは限りません☁️

 

業者選びの時も必ず相見積もりをお願いして、

技術力や吹き付け工法依頼できる職人がいるかどうかも確認することが大切です😊!

 

 

もし建物のことでお困りな方や、

塗装工事についてご心配な方は

お気軽に「とらきちペイント🐯にご相談ください☺️!

 

点検・調査もしっかりと行い、

お客様に合ったご提案と

塗装のお手伝いをさせていただきます🎨✨

 

本社
〒651-0084 神戸市中央区磯部通2-2-25-4階

フリーダイヤル:0120-176-282

 

加古川ショールーム

〒675-0039

加古川市加古川町粟津437-1-1階
フリーダイヤル:0120-176-282

 

加西ショールーム

〒675-2311 加西市北条町横尾318-1-1階
フリーダイヤル:0120-176-282

 

 

 

  • 加古川ショールーム

    • 加古川ショールーム
    • 加西ショールーム
    加古川ショールーム アクセスマップ
    加古川ショールーム

    〒675-0039 加古川市加古川町粟津437-1-1階
    フリーダイヤル:0120-176-282
    営業時間:9:00~17:30(水曜定休日)

  • 加西ショールーム

    • 加西ショールーム
    • 加西ショールーム
    加西ショールーム アクセスマップ
    加西ショールーム

    〒675-2311 加西市北条町横尾318-1-1階
    フリーダイヤル:0120-176-282
    営業時間:9:00~17:30(水曜定休日)

0120-176-282

受付時間 9:00~17:30 年中無休(お盆・年末年始除く)

絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

外壁屋根塗装専門店とらきちペイント
神戸・東播磨・北播磨の外壁屋根塗装専門店 とらきちペイント

本社
〒651-0084 神戸市中央区磯辺通2-2-25-4階
フリーダイヤル:0120-176-282
TEL:078-361-7806

加古川ショールーム
〒675-0039 加古川市加古川町粟津437-1-1階
フリーダイヤル:0120-176-282

加西ショールーム
〒675-2311 加西市北条町横尾318-1-1階
フリーダイヤル:0120-176-282

  • とらきちペイント公式Instagram
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
エシカルプロクールは屋根・外壁用水系樹脂の遮熱塗料です。
NCK株式会社 アドグリーンコート認定店